開けたら閉める 静かに閉める

のんびりゆっくり、自己ログを残していきます。

あぁ、そういうことか。Twitter懸賞って。

Twitter懸賞との出会い

私は5月から休職しています。正直、毎日がヒマです。そこでちょっとググってみてインタネット懸賞というものにたどり着き、Twitter懸賞と出会いました。それまでTwitterを利用していなかった私にとって、今一つ使い方がわからないまま今日まで使ってきました。そして今日、ちょっとわかったことがあります。(皆様はすでにご存じなんだと思いますが。。。)

 

リツイートと引用リツイート

今日までリツイートと引用リツイートを意識せずに利用していました。。。Twitterから応募する際に、ふと、応募要項に目が留まりました。そこ書かれていたのは「引用リツイートは対象となりません」の文字が。あれ!?いままでほとんど引用リツイートしてきましたけど。。。どうも、そのままリツイートすることでリツイート元のツイートとリツイート先のツイートが紐づくようです。すべてのTwitter懸賞が引用リツイート不可というわけではなく、引用リツイートをするときにはリツイート元のハッシュタグをきちんと埋め込むことでリツイートの元と先が紐づいたりするようです。

 

みんなどうしているのだろうか?

Twitter懸賞をしていると、ツイートに対して返信されているものをよく見ます。リツイートしたのに別途コメントを返信している???私の中では、リツイートしているけれど、さらにアピールするために返信していると理解していましたが、なぜ引用リツイートではなく、わざわざ返信するのかが理解できていませんでした。そう、私以外の人はきっと、引用リツイートではなくリツイートすることで、リツイートの先と元を紐づけ、アピールのためにコメントを返信しているのです。(お恥ずかしい)

 

f:id:DontSlamTheDoor:20191126171820p:plain

↑「コメントを付けてリツイート」ではなく「リツイート」を選択。

リツイート後、アピールのために左端をタップして返信。

f:id:DontSlamTheDoor:20191126171823p:plain

 

これからも懸賞続けます

応募の都度、引用リツイートが応募できるのかどうかを確認するのは面倒なので、Twitter懸賞の応募をする際は引用リツイートではなくリツイートを選択するようにしたいと思います。また、コメントを返信することがどれほどアピールにつながるのかは不明ですが、なるべくコメントも返信していきたいと思います。

ちなみに現在までに、Twitter以外の懸賞も含めて500件近く応募していますが、当選は0件です。。。初当選に向け、地道に懸賞生活を続けていきます!

あぁ、何もやる気しねぇなっていうどうでもいい話

今日の歩数

f:id:DontSlamTheDoor:20191114154530p:plain

たったの5歩。常にスマホを持っているわけでないとは言っても、これはヒドイですね。一日中家にいてトイレと布団を行ったり来たりしていたらこんなもんらしいです。ってか別に今日だけってわけでもなさそうですが。。。

 

アニメ

アニメが好きで10月からの秋アニメを録画していますが、全く見ていません。時間はたっぷりあるんだし、見ればいいのに。なんでアニメが好きなくせにアニメを見る元気も出ないんだ。。。

 

食事

今朝、妻が用意してくれたお総菜パンを食べて、かれこれ9時間ほどが経ちますが、お腹が空きません。5歩しか歩いていないのでお腹もすかないようです。

 

お風呂、歯磨き

とにかく面倒くさいです。人としてサイアクですね。何もかもが面倒くさいんです。あまりにもやる気が出なさ過ぎて、PCを開いてこのブログを書いています。5歩しか歩いていないですが、ブログは書いたよ、と自分をなぐさめています。

 

明日

明日もきっとやる気は出ません。どうやったらやる気って出てくるんでしょうか。心療内科でもらっている薬はちゃんと飲んでいるんですが。。。今日はまだ時間が残っているし、明日のことは明日考えます。今日の残りを有意義に過ごすぞー!(絶対ムリ)

ランニングコースの高低図を作ってみる

最近のこと

正直、全然走っていません。。。そうしているうちに寒い時期になってきましたが、お腹も出てきました。そろそろランニングを再開したいと思っている今日この頃です。ランニングを再開するにあたって、ふと「自分が走っているコースはどれくらいの高低差があるのか?」という疑問がわいてきました。実際に走っている感覚では結構な高低差があります。高低図を作るやり方をまとめてみましたのでご紹介いたします。

 

高低図の作り方

元データは国土交通省 国土地理院のデータを使用します。以下に手順を示していきます。

ステップ1.国土地理院のホームページにアクセスする。

 1-1.検索エンジンに「国土地理院」と入力して国土地理院のホームページを検索します。検索結果から国土地理院をクリックします。f:id:DontSlamTheDoor:20191105120534j:plain

1-2.国土地理院のホームページが表示されます。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105120621j:plain

 

ステップ2.地図を表示する。

2-1.「GIS・国土の情報」にカーソルを当てます。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105121324j:plain

 

2-2.「地理院地図」をクリックします。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105121453j:plain

 

2-3.地図が表示されます。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105121751j:plain

 

ステップ3.ランニングコースを表示します。

ここからは、例としてJR大阪駅周辺からJR淡路駅周辺までの高低図を作ってみます。

 

3-1.JR大阪駅付近をダブルクリックするか、画面左下の「+」または「-」ボタンで目的地(始点)にズームアップします。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105124203j:plain

注)例では無理やり始点と終点が1画面に収まるようにしています。

 

3-2.画面右上の「機能」をクリックし「断面図」をクリックします。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105125134j:plain

 

3-3.始点から各経由地点をクリックしていきます(画面上の青い線)。どれだけ詳細に高低差を把握するかは、どれだけズームアップするかどうかで調整してください。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105125742j:plain

 

3-4.終点をダブルクリックします。すると、「始」「終」のマークが表示され、合わせて高低図が表示されます。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105130137j:plain

f:id:DontSlamTheDoor:20191105130422j:plain

 

ステップ4.高低図を保存し、エクセルで加工する。

4-1.「グラフを保存」ボタンをクリックし、「CSV形式で保存」をクリックします。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105131204j:plain

 

4-2.CSVファイルをエクセルで開き、あとはエクセル上で加工します。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105131851j:plain

lat:経度  lng:緯度  elevation:標高  distancd:距離

 

おわりに

ちなみに私のランニングコースの高低図はこんな感じです。上っては下っての連続です。ちゃんと走れば脚力も心肺機能も向上するはずなんですが。。。

f:id:DontSlamTheDoor:20191105132658j:plain

高低図の作成について手順を追ってきましたがいかがでしたでしょうか?これからマラソン大会が増えてきます。少しでも皆さんの練習のモチベーションになれば幸いです。

 

大自然に勝てる遊び場なんて、本当にない?(後)

レジェンドスポーツヒーローズ

昨日(大自然に勝てる遊び場なんて、本当にない?(中) - 開けたら閉める 静かに閉める)に引き続きネスタを楽しみます。

レジェンドスポーツヒーローズは、10種類ほどあるアトラクションを30分自由に遊べるところです。ここでは次の3つのアトラクションを楽しみました。

  1. レジェンドアーチェリー
  2. レジェンドサッカー
  3. レジェンドピッチング

普段できない運動ができるので面白かったです。アーチェリーは思いっきり弓を引っ張ること、サッカーはボールが浮かないように気を付けること、ピッチングはとにかく狙いを定めて思いっきり投げることが重要です。野球のボールを思いっきり投げたんですが、それでもMAX87km/hでした。野球選手のすごさが身に染みて分かります。

 

 

アニマルフレンズ

TVCMではウサギを抱っこしているシーンが映りますが、実際にはウサギを囲っている柵の中に入って、頑張ってウサギを追いかけないと抱っこなんてできません。あとはかごに入ったモルモットやハリネズミ、柵に仕切られたヤギや羊にエサをやるくらいです。ポニーの乗馬体験もありますが、体重30㎏までという制限があります。

 

ワイルドバギー

バギーのコースは全部で5つありますが、人気の3コースは整理券を朝早く並んで入手する必要があります。整理券がなくても体験できるのはスピードサーキットコースとチャレンジサーキットコースになります。甥っ子(小学2年生)と一緒だったので、年齢制限もありチェンレンジサーキットコースに並ぶことにしました。思ったより並んでいる人が少なく、20~30分くらいで乗れました。アクセルを踏むか踏まないかくらいしか速度の調整ができないようなバギーでしたが、甥っ子とともにガックンガックンなりながら楽しみました。なるほど、整理券をもらいに朝早くから並ぶわけだ。

 

ジャイロボード

ジャイロボードという、セグウェイの手で持つ部分がないようなもの(伝わるかな。。。)に乗ってみました。前後左右の体重移動だけで前進したり、方向転換、後退できるものです。正直、超ゆっくりでしか乗れませんでした。途中、妻に1周差をつけられてしまうくらいにゆっくりでした。体幹が弱っているようです。。。

 

ワイルドハーベスト

ここではニジマスのつかみ取り→ニジマスの素揚げが楽しめます。ニジマスの体長は15cm程度でしょうか。すごく小さいです。取れたニジマスの内臓取りと串打ちをスタッフの方にやってもらいます。もちろん自分でやることもできます。

取れたニジマスをスタッフの方に素揚げ(これは自分ではできません)してもらい、自分で好きなだけ塩を振っていただきます。子どもたちは楽しそうにニジマスをつかんでいましたが、大人からするともう少し大きな魚が食べたいというのが正直なところです(笑)

 

遅めのおひるごはん

一通り遊び切ってからの昼食となりました。ホテルのレストランで昼食をとることにしましたが、まぁ高級そうなところが多い。。。多数決をとるまでもなくうどん屋に決定です。妻はこのお店の名前を冠したうどんを、私は親子丼を頼んだんですが、出てきた料理はちょっと私たちの口には合わず。。。手を付けずに出ていきたいところですが、お腹はペコペコだったので、残さずにいただきました(笑) 注文の際、本日の炊き込みご飯が終わってしまったということだったので、もろもろ忙しかったんだと思います。妻のうどんの麺はボソボソでまったくコシがない。私の親子丼はだしの風味が全くなく、鶏のどこの肉を使えばこんなに硬くなるのかと思うくらいでした。

 

総合的に

1つ1つのアトラクションで比較すると、別の施設のほうがしっかりしているように思います。ネスタでなければ体験できないのはバギーとジャイロボードくらいでしょうか。1回の訪問でいろいろなものを体験したいのであればネスタ、本当に動物に触れあいたいだとか、もっと本格的にと考えると別の施設を選択するのがベターだと思います。個人的に満足しているのはアトラクション全般で、不満な点は料理だけです。書き忘れていましたが、ホテルの朝食はおいしいです。ビュッフェ形式なので、和洋どちらも好きなだけ食べられて大満足でした。

稚拙な文章でしたが皆さんの参考になれば幸いです。

 

大自然に勝てる遊び場なんて、本当にない?(中)

ホテルの部屋

自宅からの大移動(大自然に勝てる遊び場なんて、本当にない?(前) - 開けたら閉める 静かに閉める)後、ホテルで少し体を休めました。予約時に最後の1部屋だったこともあり、結構な狭さ(6畳程度)です。。。また、ネスタの敷地が広く、15分くらいの間隔で周遊バスが出ています。そのバス停がホテルの目の前にあるため、部屋の窓を開けるとその音(バス内で音楽が流れています)がうるさいです。部屋は狭かったり外がうるさかったりしますが、部屋内の設備はシティホテル並みに一通りそろっています。

 

コテージ

この日は妻の妹家族も一緒で、その家族はコテージに泊まっていたので、コテージを見に行ってきました。コテージも予約時に最後の1棟だったらしく、坂の一番上にありました。結構な勾配なので、小さい子どもや年配の方は注意が必要です。コテージの中に入ってみるとびっくり。ホテルの部屋とは違ってちょっと高級感があります。コテージなので冷蔵庫も大きく、ベランダにはBBQコンロもありました。それともう一つホテルとの違いがありました。それは、虫よけスプレーが玄関に常備されていることです。もちろん蚊だけではくムカデ除けもありました。ベランダでBBQをするとムカデが寄ってくるらしいです。ベランダでBBQをするなら明るいうちが良さそうです。

 

BBQサイト

コテージでのBBQではなく、BBQサイトにてBBQを開始します。まずはメニューから食事を選択します。大人4人子ども3人(小学生2人、未就学児1人)だったので、グランプBBQパック(外国産肉の安いやつ)とお子さまセットを注文し、いざBBQコンロへ。用意されているものはコンロと着火剤、マッチ、炭(2㎏)です。通常のBBQと比較すると炭が少ないです。実際、2㎏で十分でした。コンロに着火剤を置いて、その上に炭を並べていきます。そしてマッチに火をつけコンロの中へ。あれ、着火剤が燃えない。。。なかなか着火剤に火が付かない私たちを見たスタッフのお姉さんがやってきて、着火剤を素手で持ち、マッチを近づけて火をつけてくれました(不甲斐ない)。途中、火力が弱かったので、真っ赤に燃える炭も足してくれました。

BBQをしながら思ったことがいくつかあります。BBQサイトは明かりが少ないので、コンロの肉が焼けているかどうか見えません。この日はLEDランタンを持って行っていたので何とかなりました。また、注文したお肉は焼くと結構固くなります。国産肉のメニューにしていたら柔らかかったのでしょうか。正直、肉は自分らで用意したほうがおいしいものが準備できそうです。あと、タンとかカルビ、ロース、ハラミといった肉はないので、焼肉感覚で行くのはやめたほうがいいです。

 

ネスタイルミナ ~光のさんぽみち~

BBQを終え、イルミネーションを見に行きます。電球に囲まれてテンションが上がりますが、いまひとつコンセプトがわかりませんでした。個人的にはイルミネーションではなく、星がきれいに見えるようにしたほうがいいなぁ、と思いました。

 

後編へ続く

初日のことだけでそれなりの量を書いてしまったので、続きは後編へ続きます。

dontslamthedoor.hatenablog.com

 

大自然に勝てる遊び場なんて、本当にない?(前)

ネスタリゾート神戸

2週間ほど前、ネスタリゾート神戸に行ってきました。きっと関西が中心だと思いますが、CMで「大自然に勝てる遊び場なんて、ない。」と謳っているところです。さぁ、本当にすごい遊び場だったのか振り返ってみます。

 

 

乗り換えミス

まずは当日の移動についてです。出かける準備が整ってすぐに家を出たこともあり、乗り換えミスにより自宅から到着まで3時間半ほどかかりました。乗り換えミスというのは三宮からネスタリゾート神戸に向かう直通バスに乗り遅れたというもの。あと5分あれば無事に乗れたのですが。。。そのため、移動の選択肢は2つに絞られました。

1つは次のバスを待つ。そしてもう1つは他の交通機関を乗り継いでいく。バスを待つのが最も安全な選択肢ですが、次のバスが2時間後だったんです。2時間も時間をつぶせない。。。そのため、もう1つの選択肢である、その他交通機関を乗り継ぐほうを選択しました。

 

阪神電車神戸電鉄神姫バス

まずは三宮から阪神電車で新開地まで行きます。新開地からさらに神戸電鉄に乗り換えて鈴蘭台まで行き、鈴蘭台から粟生(あお)行きの電車に乗り換え、緑が丘で下車します。タイミングが良ければすぐに神姫バス(路線バス)に乗れるのでしょうが、この日はあいにく次のバスまで30分待ち。というわけで、本当ならネスタリゾート神戸についてから食べたかったお弁当をここで広げることにしました。30分も昼食をとりながらだと意外とあっという間に過ぎ、バスに乗って約20分でネスタリゾート神戸に到着しました。

 

結局のところ

いろいろと乗り継いでネスタリゾート神戸に到着しましたが、もし三宮で2時間バスを待っていた場合の時間と比較してみます。

  • 三宮でバスを待った場合

   待ち時間2時間+バス乗車時間40分=2時間40分

  • いろいろと乗り換える場合

    三ノ宮→鈴蘭台と乗換待ちで50分+鈴蘭台→緑が丘と乗換待ちで50分+路線バス20分=2時間

 

いろいろと乗り換えた場合、実際にはもう少し乗換に迷ったりして20分ほど余計にかかってしまいました。そのため、三宮でバスを待つより20分だけ早く到着できたことになります。ん~、乗り換えは結構しんどい(3歳の子どもを連れていたのもあって)ので、ネスタ行きの直通バスの時間をきちんと調べて出かけることをお勧めします。ってか、なんで時間を調べずに家を出てしまったのか。。。

 

なんだか移動だけで結構書いたので、残りは中編へ続きます。

dontslamthedoor.hatenablog.com

やっと見れた タマのフライング

タマのフライング

久しぶりに記事を書きますが、どうでもいい内容です。。。

いつ頃だったでしょうか?以前にヤフーニュースの記事(探してみましたがすでに見れなくなっていました。残念。)で、サザエさんのオープニングでタマがフライングをする、というものを見たのですが、やっと先日の放送で実際に見ることができました。

タマがフライングするタイミングはオープニングの終盤、フルーツからサザエさんたちとタマが出てくるシーンです。通常、タマは少し遅れてフルーツから出てくるのですが、フライングをする日はタマが先に飛び出した後、サザエさんたちが入っているフルーツを見て、「あれっ、早すぎた!」と言っているかのようにフルーツの中に戻っていきます。その後、いつも通りにサザエさんたち、タマが飛び出してきます。

ヤフーニュースの記事を見てからずっと気になっていたので、やっと見れてよかったです。まだ見られていない方は、サザエさんのオープニング、気にしてみてください。

あ、あと、マスオさんの声優さんが変わりましたね。個人的に慣れるのにもう少し時間がかかりそうです。